はじめての2人キャンプ!
今回は、2人キャンプを最高に楽しめるキャンプ場「志高湖キャンプ場」をご紹介します。
志高湖キャンプ場は、福岡市内から約2時間の湖畔のキャンプ場で、おしゃれキャンプを楽しむことができますよ!
それではそろそろいきましょう!
基本情報
位置情報
〒874-0805 大分県別府市志高4380-1
サイト

草地・土・湖畔のフリーオートサイト(AC電源なし)
基本的にはどこでも設営が可能ですが、神社・遊歩道側は禁止エリアになっているので、気をつけてくださいね。ハイシーズンには、「キャンプ禁止区域」が一時的に開放されることもあります。
営業時間
通年営業
受付開始 | 10:00 |
テント設営 | 11:00 |
車両乗り入れ | 13:00 |
チェックアウト | 11:00(完全退出) |
10:00の受付では、人と荷物のみがテントサイトに入ることができます。テントが設営できるのは、11:00からです。ただ、ハイシーズンは受付開始時点からテント設営許可される場合もあります。人気の湖畔エリアは、早々に埋まってしまうので、湖畔のおしゃキャンを楽しみたい人は、なるべく良い場所が取れるように、受付時間よりも前に来ておくと安心です。
※11:00チェックアウト、13:00車両入場のシステムなので、連泊する場合11:00~13:00の間は車の入退場ができないので注意が必要です。スタッフさんには、11:00までに出て、13:00以降に帰ってきてと言われました。ちょっとややこしいですよね笑
予約方法
事前予約はできません。当日受付のみの先着順です。当日受付時間より早めに到着するようにしましょう。受付場所は売店、もしくは売店前の仮説ブースです。
利用料金
1人(3歳以上) | 330円→660円 |
車1台 | 440円→520円 |
バイク1台 | 220円→260円 |
令和2年10月1日から値上げされました。にしても、かなり安い!
僕たちの場合は、人:2人、車:1台、泊数:1泊なので、
野営料:(660円×2人)×1泊=1320円
車両料:(520円×1台)×1泊=520円
合計:1840円
ってゆう感じになります。
値上げしてからも、きれいなキャンプ場で、2人1泊で2000円以下でキャンプできるのは、かなり安いですね!
禁止事項
志高湖キャンプ場は、阿蘇くじゅう国立公園内に位置することから、いくつか禁止事項が決められています。あまりにルールが守れないと、退場を勧告されることがありますので、ルールを守って楽しみましょうね。
直火禁止
多くのキャンプ場でもそうですが、志高湖キャンプ場も直火禁止です。焚き火台やBBQコンロ等を使って、めいいっぱい楽しんでください。
簡易水場での洗剤の利用禁止

このマップのように、グラウンドに炊事場が1箇所、その他キャンプサイト各所に簡易水場が3箇所あります。グラウンドの炊事場では、洗剤を使ってガッツリ洗い物ができますが、簡易水場では洗剤を使った洗い物ができません。水が直接、池の中に流れ込むようです。志高湖には白鳥や鯉がいるので、簡易水場では絶対に洗剤を使わないようにしましょう。
ゴミは完全持ち帰り
以前は、ゴミ捨て場所が設定されていたようですが、現在はゴミは完全持ち帰りになっています。ゴミ袋等を持参して、キャンプで使用した物は全て持って帰るようにしましょう。
木にハンモックやロープをくくりつけるの禁止
ハンモックやタープを設営する際は、木を利用することができません。自立式のハンモックや、ポール等を使って設営しましょう。
発電機、音楽の禁止
大きな音が発生するものは、他のキャンパーさんに迷惑になるので禁止されています。AC電源等もないので、電源が必要な人は、ポータブル電源を持ち込みましょう。
花火の禁止
他のキャンパーさんに迷惑になるような行為は禁止されています。キャンプでは花火を楽しみたい人もいると思いますが、志高湖キャンプ場では、グッと我慢しましょう。僕も、キャンプで手持ち花火で遊ぶのが好きなので、少し残念ではありますね笑
場内施設

売店
売店内には、お菓子などの軽食や、おもちゃ、飲み物等が販売されています。薪もここで買うことができるので、足りなくなった時も安心です。ただ、スタッフさんから聞いたんですが、ハイシーズンには薪が売り切れてしまって、購入できないことがあるそうです。それだけ、人気のキャンプ場ということですね!
売店横には、ソフトクリーム売り場や自販機ブースがあります。


余談ですが、売店横の秋限定の栗ソフトがめちゃめちゃおいしいです!僕たちは9月に志高湖キャンプ場に2泊したんですが、計3日間の中で3回栗ソフトを食べました笑それくらい美味しいので、ぜひ食べてみてください!
トイレ


売店がある駐車場に1箇所、キャンプサイト内のグラウンドに1箇所の計2箇所トイレがあります。キャンプサイトの一番端から、トイレまで片道15分歩くこともあるので、テントの設営場所には注意が必要ですね笑
アヒルボート
売店やグラウンド近くの桟橋から、30分1100円でアヒルボートに乗ることができます。アヒルボートは3人乗りで、鯉・白鳥の餌を購入すれば、ボートに乗りながら餌をあげれるので、かなり楽しいですよ!
入浴施設
志高湖キャンプ場内には入浴施設がありません。ただ、すぐ近くに温泉があるので、後で紹介しますね。
キャンプサイト
志高湖キャンプ場の人気エリアをABCDの4つに分けて紹介します!自分たちのスタイルに合ったエリアを見つけてくださいね。
Aエリア
初心者・ファミキャンにおすすめ
1番人気のグラウンド周辺のエリアです。トイレ・炊事場・売店が近いので、一番便利が良いエリアですね。なので、初心者キャンパーや子供連れのファミリーキャンプにおすすめのエリアです。
ただ、周りには街灯があるので、夜空がすこし霞んでしまいます。満点の星空を楽しみたい人には、不向きなエリアになります。
Bエリア
バランスの取れた万能エリア
トイレなどの場内施設ともある程度近い距離にあり、なおかつ街灯等がないので星空も楽しむことができるバランス型エリアです。
ただ、池にとても近いこともあり、雨の日には水位が上昇したり、サイトがぬかるんだりすることがあります。深夜に雨が降って、寝て起きたら水没していたということもあったそうなので、注意してくださいね。
また、Bエリアでは運がよければ、白鳥と触れ合うことができます。白鳥の餌は、ボート乗り場で購入することができるので、アヒルボートと一緒に楽しんでくださいね。
Cエリア
お隣さんが少なめの隠れ人気エリア
Cエリアは、Dエリアへと向かう途中にある、ちょっとしたスペースです。他のエリアに比べて、そこまでの面積がないので、お隣キャンパーさんが一番少ないエリアです。グルキャンであれば、それぞれのテントと車で埋まってしまう程なので、自分たちだけで楽しむことができますね。
ただ、道路から近い場所は、割と傾斜がきついので、テントを設営するには不向きだと思います。
Dエリア
眺めの良さNo.1!
Dエリアは志高湖をまるごと見渡せる、一番景色のいいエリアです。ただ、景色がよく、サイトも広いので、かなり人気のエリアです。ハイシーズンには、下の写真のように、キャンパーさんでパンパンになります。
早めに到着して、Dエリアの一番池に近い場所を取れれば、志高湖の眺めを独り占めすることができます!
本当におすすめのエリアなんですが、1つ知っておいて欲しいのが、かなりトイレから遠いという点です。Dエリアから一番近いトイレは、グラウンドのトイレになりますが、徒歩で片道15分かかります。ちょっとでも我慢したら危ないので、ほんとに気をつけてくださいね笑
近隣施設
志高湖キャンプ場から別府市方面に向かうと、スーパーやホームセンターなどがあるので、すぐに買い出しに行くことができます。
下地図のトキハインダストリー(スーパー)近くに行けば、なんでも揃いますよ〜。
ホームセンター
・ナフコ
・GoodDay
スーパー
・トキハインダストリー
・マックスバリュ
コインランドリー
・デポ
入浴施設/堀田温泉
志高湖キャンプ場でも、公式に紹介されている「堀田温泉」です。
志高湖キャンプ場から車で約13分のところにあります。
営業時間 | AM6:30~PM10:30 |
定休日 | 毎月第1水曜日(当日が祝日の場合は翌日休み) |
料金 | 大人:220円 子ども:110円 |
シャンプーやトリートメント、石鹸は据置ではなく、受付での販売になるので気をつけてくださいね。
まとめ
別府の湖畔キャンプ場『志高湖キャンプ場』はいかかでしたか?
初心者キャンパーからベテランキャンパーまで最高に楽しめるキャンプ場でした!また、2人キャンプはもちろん、スタイルを選ばず楽しむことができます!
おすすめのキャンプ場なので、九州大分でキャンプ場を探している人は、ぜひぜひ行ってみてくださいね!
またこれから秋・冬の季節、キャンプで試したいホクホクの焼き芋レシピを公開してるので、一緒に試してみてくださいね。
こんにちは.相方のsanaです 今回は,私たちがキャンプで絶対に作るダッチオーブン焼き芋レシピを紹介します。 まずは、こちらの動画をご覧ください。 この投稿をInstagramで見る[…]
今回は以上です。
それではみなさん、
そろそろ2人キャンプにいきましょう!!